
アニメや漫画はけっこう沢山観てますが、最近ではエヴァとか、SSSS.グリッドマン、冴えない彼女の育てかた、ゆるキャン△、ガンダムなど、マンガ作品なら桂正和さんの作品とか、ダンジョン飯とか・・・けっこう幅が広いです 笑
元々マンガやアニメが大好きだったのと、中学生の頃に好きなマンガを真似して描いてみたら意外と似せて描けたので絵を描くのが楽しくなった。高校の時にマンガ系の部活に入って先輩に初めてコミケに連れて行かれて、そこからディープな世界へまっしぐらです(笑)
Q.独学で絵は描かれていたのですか?
最初はとにかくマンガ家の絵を見ながら真似して描いていました。慣れてきてから少しずつオリジナルのキャラクターを描いてみたりしました。でも、だんだん何を練習したら今以上に上手くなれるのか、自分だけでは簡単に越えられない壁を感じるようになってきて学校に行ってみようと思いました。
最初に描いていた時期が10代の学生の頃の2~3年くらい活動していて、そこからはパッタリと描いていなかったのですが、今はデジタルでマンガやイラストが描ける時代なんだというのを知り、久しぶりにデジタルを使って描くことに興味がでて、15年ぶりくらいに復活しました。そこからクリスタの使い方を習ってみようと思いました。
なかなかクリップスタジオの使い方を一から教えている学校がなく、ここの学校ではレッスン料も安く、クリスタを使っての白黒マンガの描き方も、カラーイラストの描き方も両方とも基本的な使い方を習えるので選びました。
都内の他の学校にもいくつか無料体験に行ってみたのですが、雰囲気とか教え方の丁寧さは、ここのダイチが一番良かったです。それに、結局同じような事を教わるなら月謝の安い方がお得だなと思ってこちらの学校を選びました。
Q.実際に習ってみていかがですか?
自分はマスターコースと、イラストPCコースに通いましたが、自分の知らなかった基礎知識も底上げできたのと、先生の教え方がとても丁寧で、絵を描く環境もしっかりしていたので実習もしやすいですし、練習したデータを持ち帰れたので自宅で復習できて覚えやすかったです。
今まではアナログでマンガの原稿や絵を描いていたのですが、解決したというか、クリップスタジオの使い方を知って衝撃を受けたことでしょうか。やはり一番は修正が何度もやり直せる事や、クリックひとつでベタが塗れたり、簡単にトーンを変更できたり「デジタル作画はズルイくらいに凄すぎる」と思ってしまいました。
白黒のマンガのテクニックの上達、色々なカラーの塗り方、背景の描き方などを極めていけたらと思っています。
クリップスタジオの使い方を勉強できたのもそうですが、2年くらいで描き始めた頃とは絵柄がだいぶ変わってきました。
人物のデッサンにしても自分の絵でも他人の絵でも「腕が短い」とか「胴が長すぎる」とか「手が小さすぎ」とかズレてる部分がわかるようになりました。
もう一つはマンガの友達が増えた事です。今まではひたすら自分一人で描いているだけでしたので、教室で自分と近い趣味の方と知り合って遊びに行ける友達ができるのもメリットだと思いました。