講師紹介
きやまだいち学院長
29歳のときにサラリーマン生活に別れを告げて漫画界に入る。著名漫画家のアシスタントを経て、「まんがライフ」でデビュー。その後多数のマンガ雑誌で経験を重ねる。初期の段階からデジタルで制作を行ってきたため、出版社の依頼で多数の連載漫画家に『クリップスタジオ』での作画指導を行う。また小学校のイラスト・マンガクラブでコーチや、専門学校やマンガ学校では専門的な指導もしてきた。そしてキャラクターデザインからストーリー作りの独自の方法を編み出し2011年に『daichi』を開校した。
コメント: 「マンガやイラストは描いていて楽しくなければ意味がありません。時々"プロを目指すのだから厳しく教えて欲しい"と言われますが、逆で"プロを目指すなら趣味の人より楽しまなくちゃ"と答えています。これは音楽アーティストでもプロスポーツでも同じで、楽しいから続けられるのだと思います。daichiの授業はまず"楽しい"を一番大切にしています。ぜひ皆さんもご一緒に楽しみながら描いてみませんか。お待ちしています」
東野パリオ 講師
学生時代から様々なペンネームで同人活動を始める。
DTPオペレーターとして社会人経験後に専業同人作家として活動開始。 コミケなどのイベントへ積極的に参加するかたわら、商業アンソロジーや通販雑誌へ再録や書き下ろし等を掲載。虎の穴機関誌では特集ページも組まれてきたほどの実力者。
プロマンガ家としても多くの作品を発表。企業PRマンガも多数制作し、ジャンルを問わぬ優れた作品がその実力を証明している。現在も複数の書籍が進行中。またマンガ家・イラストレーター目標の方のためにセミナーやイベントも開催し新人育成にも尽力している。その人柄の良さと会話の巧みさで、多くの人に慕われている。
コメント: 「マンガやイラストはセオリーを身に付けることで何倍もの完成度が上がります。そうすると楽しくなってどんどん描きたくなってきます。この循環が上達する最も効果的なものです。デビューを目指す人も、趣味で描きたい人もまずは自分の絵を何倍も好きになりましょう。そのためのノウハウをお教えさせていただきます」
Mi 講師
学校卒業と同時に「あおば出版サクラ漫画大賞」佳作を受賞しマンガ家デビュー。以降「結婚協奏曲」「サクラミステリー」などで執筆してきた。その後、Bbmfマガジンにて少女マンガ、集英社週プレコミックにて携帯配信マンガも執筆。宙出版「ハーモニィPRINCE」では123ページの「エーゲ海のささやき」も完成させる。その他ロマンスマンガや企業PRマンガも多数手がけている。幅広い作品依頼がその実力を証明している。
コメント: 「皆さんがもっともっとマンガが好きになっていただけるように、自分の経験を活かして教えますので一緒に楽しく描いてみませんか? 少しでも描くことが楽しいと思っていただけるように頑張ります。」
森本 講師
子どもの頃から絵が大好きで、中学ではいち早くデジタルで作画を始める。芸術系大学に進学し、幅を広げるために日本画を専攻する。同時にデッサンも徹底的に学ぶ。大学では同人誌制作や、友人と個展や展覧会を精力的に開催してきた。
卒業後は企業案件のマンガやイラスト作画で絞り活躍。そして個人からの依頼も多くなり多数受けてきた。一番の強みは幅広いジャンルに精通していることと、誰にでも優しく丁寧に指導できるため生徒さんから信頼されている。
コメント:「私は絵を描くのが大好きです!描いていると大変な時もありますが、作品が完成した喜びは何ものにも変えられません。皆さんとご一緒に作品作りをして、描き上げた時の感動をご一緒出来たら嬉しいです。楽しみながら描きませんか?」
あず紗 講師
ビジュアルディレクター、イラストレーターとして活躍。
イラスト漫画制作会社に勤務後、フリーランスとしてイラストレーターの活動をスタート。子供向けイラストや、等身立ち絵から背景まで幅広い分野での仕事を受注している。
また、古事記projectでは「斬舞踊」のメインイラストやビジュアルディレクター、webtoon「TTM」ではの背景や作画・着色ディレクション、など多方面で活躍中。
コメント: 「描くことに関する疑問やお悩みなどを何でも相談してください。みなさんの充実したイラスト・漫画ライフを作るお手伝いをいたします!」
大円坊 真(だいえんぼう まこと) 講師
法政大学デザイン工学部を卒業後、ゲーム制作会社へ。
第88回小学館新人コミック大賞児童部門に入選し、コロコロ編集部が開催するミラコログランプリに読切が4本掲載されている。
2023年より月刊コロコロコミックで「ヴァンガード スカイライド」の連載をスタートし人気漫画家の一人に。子供向けだけでなく幅広いジャンルに精通している。
コメント: 「まだまだ駆け出しの漫画家ですが、みなさんの漫画やイラスト制作のお役に立てるよう精一杯頑張ります!ダイチでご一緒に楽しく描きましょう!」
宮内 智大 講師
大学卒業後に上京し、コミッションサービスの活動をスタート。優れた画力が評判になり、法人・個人問わずマンガ・イラストの依頼が多数に上る。最近ではボカロ楽曲のMV作成Vtuberの紹介漫画の作成など、映像も絡めた仕事に注力している。
コメント: 「今、自由に漫画・イラストを描いて表現ができる場が増えました。誰でも楽しく親しみながら描けるように、基礎から学べる授業を行いますので頑張りましょう!」
ひとみ 講師
約20年一般企業で勤めてきたが、子どもの頃からの夢を叶えたいとプロのイラストレーターに転職。多くの企業からの依頼を受け、多数の商業イラストを描いてきた。個人での依頼も極力受け入れるようにしている。マンガ講師としては、小学校での指導、そして大学でも講師として学生に指導している。さらにデパートなどのイベント依頼も多く、様々な活動をしている。
コメント: 「まずは生徒さんの描きたい絵・向いている絵を探し、好きなだけ、しかも楽しく描くことからはじめています。その後専門的に学びたい方には、幅広いジャンルに対応できる力が付くように指導しています」
さき 講師
専門学校卒業後、漫画家アシスタントを経て「ガンガンONLINE」で読み切り掲載、そして連載デビュー。また作画担当の創作漫画がSNSでバズり、KADOKAWAから単行本も発行される。
以降、数々のweb漫画での連載や、作画担当者として活躍中。
コメント:「漫画やイラスト、絵の描き方など、これまで私の培ってきた経験を活かして、みなさんが楽しく描ける手助けになればと思います」
いがらし奈波 講師
マンガ家、シナリオライター・ディレクター、スクリプター。
コミックエッセイ『わが輩は「男の娘」である!』でデビュー。その後ゲーム業界の門戸を叩き、シナリオライター及びシナリオディレクターを経験する。その際にストーリーテリングの奥深さと「再現性」のメソッドを身につける。
コメント: 「私の授業では、SNSを活用したコミックエッセイを中心に、あなたが描きたい物語を作るお手伝いをいたします。尽きないネタの考え方を知りたい、SNSの上手な運用、まだ画力が足りないけどまずはマンガを描いてみたい…。そんな皆様にお答えします。あなた自身の世界を最大限に表現するテクニックを学びましょう。一緒に次世代のエッセイスト、ストーリーテラーとしての第一歩を踏み出しませんか?」
ほりかわ 講師
イラストレーター、デザイナー、マンガ家。
美術大学2校に合格するも、将来的な進路を勘案し専門学校の絵画専攻へ進学。卒業後は漫画家アシスタントと並行し、デザインも勉強する。デザイン制作会社を経て、企業のマーケティング部へデザイナーとして就職。広告デザインと共に、広告用のイラストや漫画制作なども経験する。
以降、講師やイラストレーター、デザイナー、起業案件などマルチな活躍をしている。
コメント: 「アナログでもデジタルでも、どちらても来いです! デッサンの鉛筆の削り方から、効果的なデジタル作画など、何でも教えますよ!ぜひ一度無料体験レッスンに来てください!」