よくある質問 Q&A
皆様からよくいただく質問をまとめました。学校説明会にご参加いただければ、マンガ・イラスト全日制コースについてより深く理解していただけます。疑問や不安を解消し、すっきりした気持ちでご入学いただけることを願っております。
よくある質問 Q & A
初心者に近いので
授業についていけるか心配です…。
A.ご心配なく! 全日制コースのカリキュラムは基礎からしっかり積み重ねていきますので、初心者の方や、自信のない方も大丈夫です! もちろん、これまでの経験によって習熟度は皆さん異なりますが、しっかり取り組めば必ず身につきますよ。また、午後の制作実習時間に個別指導も行いますので、疑問や質問、悩みなど、何でも相談してください。
マンガ家になるためには
何が必要ですか?
A.キャラ設定やストーリーなどの創作力、魅力的なキャラなど読者を引き込む画力、ドラマティックに魅せる演出表現や構成力などが必要です。そして何よりも大切なのは、絶対にあきらめない根気と、マンガに懸ける皆さんの情熱です!
ダイチではマンガ家に必要なスキルを効率よく身につけられます。
プロになる近道はありますか?
A.やはり地道に努力することが一番の近道です。強いて言うなら"思い込みによる無駄な努力や時間をなくす"こと。遠回りしないことが、結果として近道になるのかもしれませんね。
ダイチでは「年間36週の連続授業」「マンガ業界の現状を反映させたカリキュラム」「個別指導で個性や実力を伸ばす」などを実践しています。いかに遠回りをせず、効率よくスキルを身につけるかがポイントです。
独学よりも専門校に通った方がいい?
A.独学でマンガ家になられた方もいらっしゃいますが、やはり独学では技術や知識が偏ってしまったり、習得に時間を要してしまうことが多くなってしまいます。
専門校に通うメリットは、
①体系的に効率よく習得できる。
②最先端の知識や技術が得られる。
③疑問をすぐに解消でき、行き詰まりが無くなる。
④講師から客観的なアドバイスが得られたり、クラスメートとのネットワークができる。
⑤マンガ業界や出版界との関わりで、デビューチャンスが圧倒的に多い
… などがあります。
出費はありますが、短期間で効率よくスキルを伸ばすためには、専門校に通うことに多くのメリットがあります。
大学や専門学校のマンガ科との違いは?
A.まず、プロのマンガ家になるには、学歴は一切関係なく、その方の実力が全てです。
大学・専門学校のマンガ学科では学位や資格は取れますが、マンガ・イラストだけに絞ったカリキュラム、年間30週を超える連続授業、リーズナブルな授業料などが事実上不可能です。
また大学や専門学校は、その学校だけで教えている専任講師が多いため、最新の情報や業界との接点があまりないのが現状です。皆さんのデビューのためには、その学校が常にマンガ業界と接点を持ち、業界の現状を反映させた指導をする必要があります。
ダイチの講師は、現役のプロ漫画家、イラストレーター、トップ同人作家、元芸術大学の客員教授など、業界を熟知したスペシャリスト揃いです。
遠方なのですが、オンラインだけで受講できますか?
A.ダイチ全日制の授業は通学・オンラインどちらでも受講可能です。ご遠方の方もわざわざ引越しせずに、日本全国どこからでもご受講いただけます。もちろんオンライン授業の質は、通学と変わらぬクオリティを求めて行っております。
通学受講の方も、その日の気分や体調で、その都度通学・オンラインを自由に選択できます。
全日制の入学に年齢制限はありますか?
A.年齢不問ですので、どなたでもご入学いただけます。ただ、授業が平日の10:30~14:40に行われますので、実際のところ義務教育を終えた方が対象となります。
もちろん上限もございませんので、年長者のご参加も大歓迎です。実は還暦を過ぎてからデビューされた方もいらっしゃいますよ!
入学前に授業体験や見学はできますか?
A.ぜひご参加お待ちしております!ホームページのカリキュラムやパンフレットを見ても、実際にどんな授業をしているのかイマイチ分からないですよね。ご予約が必要となりますが、一日の流れや授業の質、講師の指導力など、よくお分かりいただけるかと思います。お時間など、詳しくはお問い合わせください。03-3341-8846(総合受付)また、学校説明会も毎週土曜日13:00~秋葉原校で行っております。
プロ志望ではないのですが、入学は可能ですか?
A.「マンガ・イラストのスキルを向上させたい」という気持ちをお持ちでしたら、どなたも大歓迎です。全日制コースはマンガ家に必要な能力すべてを身につけていただくカリキュラムですので、プロ志望の方、趣味の方の区別なく全力で指導、サポートいたします。
プロを目指すか、趣味で探求するかは、受講期間中にじっくり考えていただければ良いと思います。
宿題や自宅でやる課題などは出ますか?
A.ダイチでは、なるべく宿題や課題を出さないようにしています。私(きやま)が専門学校で教えていた頃、学校の課題に追われて、自身の作品制作の時間を取れない学生を数多く見てきました。単位取得のための課題が最優先で、自分の作品制作が進められないというのは、少しおかしな状況ですよね。
ダイチではご自身の作品制作を最優先にしてくださいね。課題を出して欲しい生徒さんには、たっぷり出しますよ!
少女漫画志望なのですが対応してますか?
A.もちろん対応しております。ダイチの生徒さんは十人十色、描きたいジャンルも目標も皆さん様々です。
講師が最も得意とするジャンルは当然ありますが、幅広いジャンルの表現方法や作画方法を身につけていますので、どうぞご心配なく。もしご不安なことがありましたら、説明会や体験入学にお越しくださいね。
あらかじめ揃えておく道具などはありますか?
A.1年次の授業で必要になる道具は、ダイチでご用意いたしますので、別途ご購入いただく必要はごさいません。習い始めて必要と感じたものがあれば、都度ご購入くださいね。
もし可能であれば、2年次授業を見越してクリップスタジオに少し慣れておくと良いかもしれません。
アルバイトをしながら習えますか?
A.はい、授業は10:30~14:40ですので、この時間を空けていただければ大丈夫です。ただ授業に影響しますので、深夜のアルバイトは控えた方が賢明かと思います。
創作のネタになりそうなお仕事、職場が見つかると良いですね。
遠方なのですが、学生寮などありますか?
A.はじめての東京…、ちょっと不安ですよね。分からないことは何でもご相談くださいね。
食事付きの学生寮をお探しでしたら、WOODプロアートグループと提携してる学生寮がございます。また、お一人暮らしをご希望の方には、懇意にしている不動産業者さんをご紹介することもできます。
学校説明会
説明会申込|資料請求
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-8-8 CHACHAビル3F
TEL:03-3341-8846 ウッド総合受付